こんにちは。5月ももう終盤となり、前期授業の折返し地点が見えてきました、早いですね。
さて、今回は活動報告です。去る5月22日、守山市のイベント「ルシオール アートキッズ フェスティバル」に立命館大学鉄道研究会として出展しました。このイベントは守山市の多くの場所で様々な団体が同時多発的に出展していましたが、我々は立命館守山中学・高等学校の一角である「コミュニティーセンター」にて出展致しました。
今回はNゲージ・HOゲージ・レゴトレイン・プラレールの計4種類を展開しました。
手前がN/HOの島、奥がレゴ/プラレールの島となっていますね。
レゴトレインは今回なんと全区間が高架となり、新歓祭典でも見られた巨大な橋に加え、駅も設けられました。どんどん新しいことに挑戦し、発展させていく会員の現レゴ大臣には感服させられます。
ここからは執筆者の私がN/HO担当だったこともあり、そちらを詳しく報告します。
駅周辺およびヤードです。奥には100両を越える小田急車が並び、中央には西日本管内で活躍している(していた)車両が、手前には阪急電車が少々並んでおります。
こちらは高架の駅。2面4線に加えて中線を設けるという、少々こだわった配線としてみました。この配線に合致する高架の駅はありませんが、置いてる車両のせいか、どことなく鳥取駅のような雰囲気となりました。
先ほどの駅と反対側です。こちらにも小規模な駅・待避線を設け、一部はHOゲージのヤードとしました。
当日はのべ1145人もの方に来場していただき、大盛況となりました。普段の学園祭が一日で500〜900人ですので、それ以上であったということになりますね。また、滋賀県知事様、守山市長様にもご来場頂きました。当会としましては誠に光栄であります。当日ご来場頂いた皆様、ありがとうございました。
以上を5月の活動報告とさせていただきます。
次にイベントの宣伝です。6月25日、26日に、西大路七条付近のボークスホビースクエア京都店で開催される「
レールエキスポ京都」への出展が決まりました。この機会に、立命鉄研について少しでも知って頂けると幸いです。皆様のご来場を心よりお待ちしております。また、当日は物販ブースも設けられ、電鉄限定グッズやイベント限定品が毎年発売されます。どちらか一日だけでも足を運んでみてはいかがでしょうか。
最後に、もう6月となり、新歓期は終わった感がありますが、当会はいつでも見学・入会ウェルカムです。いつも通り毎週金曜日に例会(ミーティング)を行っています。当会に興味のある立命生の皆さん!ぜひぜひ見学に来てください!!
(文責:2016衣笠備品管理)